ブログ|株式会社康昌プランニング

オフィシャルブログ

たて続けに起こる

五月後半は何故だか毎日のように旭川方面に向かっています。

ちょうどタイミング良く頼まれるのでうまい具合に旭川、

砂川、美唄、岩見沢、江別に現場、打合せと走り

回っています。

みんなが帰ってからは図面を確認したり事務仕事を

夜な夜なおっとり床に座ってやっています。( `ー´)ノ

お盆工事がたて続けに御注文を受け嬉しい限りです。

工場もまた足の踏み場が無くなって来ました。

工場が狭いので鋼材を切断し穴加工したりでパーツを作って

一気にみんなで組み立てて行きます。

そんな中もう20年以上使っているドリルとプラズマが

たて続けに壊れました( ノД`)シクシク…

ステンレスが切れてその当時は大活躍していました。

このドリルは30年以上使っていました。

毎日の様に稼働し続けにたスーパーエリートです

見るも無残な姿です。(>_<)

でもチョット新品が来るのが楽しみです。(/・ω・)/

夏が来たと思ったら最近は寒い日が続いてますが

コロナにならないように頑張って行きます!(^^)!

汗かく毎日

連休明け恒例の半導体メーカーさんの定修工事に

今年も参加する事が出来ました!!

ごちゃごちゃ配管やダクト、ケーブルが入り組む中での仕事は

狭い暑いでなかなかハードでした。

今回はこれまた暑いクリーンルーム班と外工班で別れて作業し

事故もなく無事に日曜日で終了しました。

休む暇なく苫小牧のマテックさんにへコンベアーの

修繕工事に入りました。

先日まで暑かったので作業着の下は半袖を着て向かいましたが

風が強くとても寒かったです。

丘珠の工場では火気を使用しない作業の人は上着をぬいで

作業してます。

もう夏ッて感じでみんなで作業してます(/・ω・)/

ありがとうございます。

ゴールデンウイークも終わり夏が近くなって来ました。

ゴールデンウイーク前の駆け込みでバタバタして

連休明けも有り難い事に製造、工事と仕事を頂いております。

機械のメンテナンスや雪で落ちた通気口の取り付けまで

何でもやります!!

製造ではお客さんの工場の吸気ユニットを設計して

設置して来ました。。

初めての仕事の割には中々の出来だと自画自賛してます笑笑

日も長くなって気分も良い季節がやって来ました。

明日からの定修工事も皆で頑張って来ます!!

修学旅行

我が家の高3の娘がコロナで2度延期していた

修学旅行に3度目の正直で関西圏に2泊3日で

強硬的に出発しました。

朝早く千歳空港に彼氏も一緒に送って来ました。(;´д`)トホホ

あっという間に帰って来ました。笑笑

何だか高級そうな金粉入りのお酒です。

大好きなラー油物やおかき餅も買って来てくれました。

仕事では機械搬入や解体、改造と相変わらずの一週間を

送りました。(>_<)

狭い入口から人力でたくさん入れて組込みました。

何やら野菜を育てるらしいです( `ー´)ノ

週末はと言うといつもな感じで

排水管やダクトのルート変更や撤去やら足場を立てれない所は

サーカス並みに作業して来ました。

仕事も有り難い事に詰まっています。

体調管理を万全に毎日仕事してます(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

暖かくなって来ました!!

4月になって雪解けも進みやっと春らしい気温に

なって来ました。

新年度一発目4月1日の現場仕事は集塵機入替工事でした。

発寒のお客様の工場で新設備に備えて、集塵機を大きい物に

交換します、先ずは古い集塵機を撤去しています。

新しい集塵機を高校の先輩の水越工業所さんに製作して

頂きました、組込んで行くとなかなかの大きさです。

ダクトも接続して無事に出来上がりました。

後は8月まで新設備の到着を待つのみです。

昨日冬の工事で貯まったスクラップを綺麗にしました。

これで本格的な春を迎えることが出来ます。

コロナに負けず頑張ろう!

現場三昧

先週の3連休は天気が悪くなると言われていましたが

パラパラ粉雪程度で良かったです。

土日は岩見沢で仕事をしてきました。

巨大なクレーンのクレーン4基交換と吊具改造です。

重い鉄板を加工して取付けて来ました。

別な工事でも足場に登りガンガン仕事をするようになった

進藤君に溶接を頼みました。

持ち前のバイタリティーで何でも挑戦してます。

どんどん上達して楽しみです。

ペンキを塗って試運転です。

出発(^^)/

イメージ通りの動きにお客さんも満足しているようでした。

月曜日は支笏湖の奥の千歳鉱山に工事で行きました。

降ったりやんだりでしたが支笏湖も良く見えました!!

晴れ間には太陽も見えました。 が圏外でした(>_<)

室内作業でしたがみんな水浸しで仕事をしてました~

今週末も現場が入ってますので、風邪ひかないで

頑張りましょう!( `ー´)ノ

お参り

月初めに娘が本厄なの北海道神宮へ厄払いに行って

参りました。

もちろん大事な我が家の姫のため奮発して

1万円の祈禱料を払いました。なので参拝は

賽銭ちょろちょろの商売繫盛を祈願してきました。笑笑

仕事でも言える事ですが備えあれば憂いなしで

何事も出来る事はしといた方が良いと思います。

そこを面倒くさがると何事も上手く

行きません( ゚Д゚)これ絶対!!

終わって私の52歳の誕生日を家族で祝いました(^^)/

娘からは最近ハマっている焼酎をもらいました。(ノД`)シクシク

まだまだ元気なオッサンでいれるように毎日頑張ります!!

ZI-1号と新人

札幌も大雪に見舞われた今シーズンです。

弊社は札幌市丘珠町にあり周りは玉葱畑に

囲まれています。

道路沿いに会社がいくつかあり、雪が降るとすぐに

一車線になってしまいます。

雪山が高くて周りが何も見えません。

しかもでこぼこ道で外れかけた車のバンパーを

バキバキさせながら走っています( ノД`)シクシク…

2月にアルミ製の小さいシャッターをみんなで組立ました。

種類も多く初めて見るもので中々の難しさです

現場作業ではクレーンレールのボルト点検で弊社のホープが

高所作業を経験しました。

しっかりスパナをハンマーでガンガン叩いていました!!

本日のメンバー最年長 ZI-1号と書いてジーワンと呼ぶが

進藤君に負けじと張り切ってました笑笑

3月になって大分暖かい日も多くなり

毎日笑って仕事をしています!!

やる気ある人って

先週のある朝『しょうじ君よ~脚立貸してくれ~』

『おはようございます、何でもやってあげるから

ちょっと待っててよ』

『嬉しい事言ってくれるね~煙突煙出なく

なったからよ~』との事でした

10代の頃から面倒見てもらってる近所の機械屋の親分です。

高い所の煙突をばらして清掃してきました。

煙突の中にびっしり詰まってました。

こんな顔になる人も(*`艸´)ウシシシ笑笑

清掃も終了し無事にストーブも焚けました。

真面目な話をすると、辛い事も面倒な事も

どうせやるならニコニコしてやるほうが相手も自分も

良い気分になれると思います。

最近は時間が無い、あの機械・・・道具が無いと・・・

勝手にやったら・・・と

やらない、やれない言い訳を口にする人が多くなったと

思います。先ずはどうすれば出来るのかを考える

会社にしたいと思います。

大雪

先週末からの大雪で月曜日はたかが5キロ位の

通勤に2時間以上かけて通勤しました。

どこの道も1車線でひっくり返っている車、埋まって

動けない車で全く進みませんでした。

そのまま美唄の現場に向かう途中には道をふさいでいる

トレーラーの脱出の手伝いをして、ヘロヘロのまま

電気の盤を2台入替工事をしてきました。

なかなか出すのに苦労しましたが何とか入れ替える事が

出来ました。

会社の周りは未だに除雪も入らずでこぼこの

蛇行道になっています、毎年の事ですが乗用車の

フロントはバキバキです( ノД`)シクシク…

今週も苫小牧から千歳、岩見沢、美唄と沢山の仕事を

頂きました、ありがとうございました。